広島市・呉市で注文住宅を建てる工務店《小田原ハウジング》

ホーム > リフォーム一覧 > 築約70年のお家がクアトロ断熱でフルリノベーション

築70年 クアトロ断熱で
フルリノベーション

※真ん中の丸印を動かしてBEFOREとAFTERの違いを比べてください。

119 img_1602750175

BEFORE 間取り図

クリックで拡大できます

AFTER 間取り図

クリックで拡大できます

外観

BEFORE

築約70年経った外観です。
外壁は色褪せ、鉄骨部分もボロボロと剥げてきていました。

AFTER

真っ白な外壁に生まれ変わりました。セレクトリフレックスという遮熱塗壁材で仕上げています。通常サイディングなどでは真夏に60度近く上がる外壁もセレクトリフレックスなら20~30度近く熱を遮熱しますので断熱効果を上げてくれます。
コーキングのつなぎ目が無いのでメンテナンスがいりません。汚れもつきにくいので何年経っても真っ白が続き、仮にコケや汚れがついても高圧洗浄で簡単に落とせます。

リビング

BEFORE

壁は黄色く変色し、畳も経年劣化されつつありました。日当たりの良い場所に洋室と和室があり、LDKは日当たりが良くありませんでした。

AFTER

日当たりの良い場所をLDKに変更し、広さも和室と洋室があった場所をつなげて広々としたリビングになりました。
照明はダウンライトでスッキリとし、テレビ横には仏間と天井までの大容量の収納を設け、階段下を活用したワークスペースもできました。
造作のテレビボード部分は壁の色を変えてお部屋のアクセントとなっています。床はヒノキ、壁はスペイン漆喰です。

玄関

BEFORE

以前の玄関は靴箱は小さく、収納力に欠けていました。

AFTER

新しい玄関は天井までの収納があり、縦長の窓で採光も取れ明るい玄関に生まれ変わりました。

高さも自由に変えれるので収納するものによってちょうど良いものに変更でき、
奥にはコートをかけれるようにパイプがついています。
花粉のついた上着や雨に濡れた雨具などを掛けれてとても便利です。
漆喰の消臭効果でドアが無くても靴の嫌な臭いはせず、また、漆喰とセルロースファイバーの調湿効果で濡れた雨具もすぐ乾きます。

壁の裏側には竹の模様が描かれたニッチもありちょっとした鍵、印鑑などを置くのに
ちょうど良いスペースです。

2階

BEFORE

こちらも日当たりが一番良い場所が廊下となっており、ドアや畳も色あせていました。

AFTER

リフォーム後は1つを和室に1つを無垢の床とし、収納も各部屋に設けました。
2人の息子さんご家族が同時に泊まりに来ても大丈夫です。

ベランダ

BEFORE

長いベランダがありましたがなかなか活用が難しく、手入れなども考えると広すぎるのも問題でした。

AFTER

リフォーム後はサンルームとして2本の昇降式の物干し竿を設置。バーチカルブラインドで明るさ加減も調節しやすくなっています。
サンルームなので雨の日やPM2.5、花粉など気にせず洗濯物を干すことができ、壁に設置した折り畳み式のテーブルに物を置いたり、アイロンをかけたり、洗濯物を畳んだり、
いろいろな事に活用できます。

キッチン

BEFORE

壁付けのキッチンで北側にあり、暗く寒い空間でした。

AFTER

対面式のキッチンになり、明るい朝日も入るよう小窓を設けました。キッチンの立ち上がりにはスパイスニッチを造作して使いやすさにこだわりました。
リビングで過ごすみんなの様子を見ながらお料理出来ます。

洗面脱衣所

BEFORE

洗濯機と洗面台のみの空間で、収納が無かったので着替えやタオルなど毎回部屋から用意して入らないといけませんでした。

AFTER

洗濯機上と洗面台横に大容量の造作の棚を作成。タオルや着替えも取りやすくなりました。窓も人のシルエットが映らない場所にあり、お風呂に入る時も安心です。
壁の漆喰模様が途中で切り替えられていて目を引きます。

浴室

BEFORE

昔ながらの小さく足を伸ばせない浴室。

AFTER

広々とした1坪サイズのお風呂。ドアを引き戸にすることで出入りがしやすくなっています。
ベンチ式の浴槽なので入りやすくお湯の節約にもなります。
鏡やシャンプーの棚もないので掃除がしやすいです。

ホール

BEFORE

玄関入ってすぐにトイレがあり、玄関での来客中に出入りしにくかったり、音や臭いが気になっていました。
ホールは無駄に広く、収納も何もなかったので使い勝手が悪かったとのこと。

AFTER

入ってまず目に入るのが中の壁の色が違うニッチ。季節の物を飾ったりしても可愛いです。
奥のトイレや洗面所の目隠しにもなり、良いアクセントとなっています。
また、階段横の正面の壁には掛け軸が飾られる予定。そのために照明を壁に向けてつけている。
奥の廊下部分には大容量の収納があり、適材適所で様々な物が収納できる。

トイレ

BEFORE

壁や床など古いまま使用されていました。

AFTER

洗面所同様壁の漆喰模様が途中で切り替わっているおしゃれな空間です。
タンクレスのトイレで手洗い場も水が散りにくいタイプになっている。

構造柱

BEFORE

シロアリに食べられてボロボロでした。

AFTER

傷んだ梁や柱は全て新しく生まれ変わりました。
ホウ酸による防蟻処理で半永久的に効果が続きますので安心して住み続けられます。

AFTER 写真

写真をクリックすると大きく表示されます。

BEFORE 写真

写真をクリックすると大きく表示されます。