広島市・呉市で注文住宅を建てる工務店《小田原ハウジング》

ホーム > コンセプト > クアトロ断熱

CONCEPT

夏は涼しく 冬は暖かい

「クアトロ断熱」

住まいの快適さを決めるのは、温度、湿度による室内環境です。
その環境を守るために重要なのが断熱です。
断熱材の役割は夏涼しく感じる家を造ること。
そして冬暖かく感じる家を造ることです。
温度計に記されている数字が大切なのではなく、『住む人が心地よく感じること』が大切です。
その為には断熱性能が高いだけではなく、湿度を安定させる断熱システムでなければいけません。
小田原ハウジングは、遮熱、断熱を徹底的に研究し開発されたクアトロ断熱を採用しています。

特徴


遮熱 断熱 調湿 透湿

高い省エネ効果
ヒートブリッジ現象による熱損失が少なく、冷暖房効果が大幅に向上。
耐久性の向上
壁内結露の発生を抑え、構造体の耐久性をさらに高めます。
健康的な住まい
結露の発生を大幅に抑制し、喘息やアトピーの原因とされるカビ・ダニを低減。
全室均一な温度
内部の壁面温度のムラが少なく、快適な室内環境をつくりだします。

クアトロ断熱の構造


 

遮熱×断熱×調湿×透湿という
4つの特徴を兼ね備えた理想的な断熱システム。
家の寿命を短くする原因は、見えない壁内で起こる結露。
長く、安心して快適に住める家には、壁内の断熱材に加え、
構造体の外側にも断熱材を設置することが重要です。
「0宣言の家」では、抜群の調湿性を持つ内部熱材、
南極昭和基地にも使われる外断熱パネルにプラスして、
遮熱効果の高い塗料を外壁の仕上げ材として使い、
外断熱パネルに熱を伝える太陽熱をカット。
壁内の急激な温度差をなくし、内部結露から家を守ります。

Q値=1.69以下


Q値とは、一般的に熱損失係数といわれているもので、住宅の断熱性能を数値的に表したものです。
値が小さいほど断熱性能が高いことを表します。
熱損失係数は、外壁や天井・床などの各部位の熱の逃げる量(熱損失量)を計算し、各部位の熱損失量を合計したものを延床面積で割って計算します。
つまり、室内外の温度差が1℃の時、家全体から1時間に床面積1㎡あたりに逃げ出す熱量のことを指すので、
もちろん小さければ小さいほど熱が逃げにくいので住居性能がいいとされています。