『SDGsへの取り組み』 「持続可能な開発目標(SDGs)」の実現のために。小田原ハウジングは国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、積極的な取組みを通じて持続可能な社会の実現に貢献してまいります。 SDGsとは持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。 小田原ハウジングの取り組み小田原ハウジングは一、お客様に感動していただける家づくりを目指す。一、地域に必要とされる企業になる。を企業理念としており、一生に一度のマイホームだからこそ、本物の家をお客様に提供したい。その中で1㎜も嘘の無い家づくり、「0宣言の家」で本物の家づくりを提供しています。0宣言の家をつくることによって、住む人の健康はもちろん、地球環境の保全にも貢献してまいります。 そうした確かな家づくりを進めるとともに、地域密着のスタイルを貫きたい、という思いが強くあります。「家を建てて終わり」ではなく、お客様と一生の付き合いを続けていきたいのです。地域活性化につながる活動や、本業を通じた地元産材の活用などによって、地域に必要とされ続け、確かな家づくりを継続し、お客様を大切にし続けることで、お客様と、地域に必要され続ける、広島で一番の工務店になることを胸に、日々邁進して参ります。 私たちは9項目に貢献します。 感動する家づくり棟梁をはじめとした職人の皆さまや、お客さまを含めた、当社と関わるすべての人々が感動する家づくりを実践してまいります。【主な取り組み】・健康に害を及ばさない素材のみを使用した家づくりによる健康問題解決への貢献・ハイブリッド剛構造や、厳しい基準値をクリアした施工による防災を意識した家づくり より働きやすい職場社員の皆さんが、より笑顔に、より働きやすく、より長く働けるような社内風土の醸成に尽力してまいります。【主な取り組み】・資格取得奨励制度による人材育成の促進・両立支援のための変形時間労働制の導入・安全な職場環境創造に寄与する講習会の実施 地球にやさしく当社こだわりの「0宣言の家」をつくることによって、住む人の健康はもちろん、地域環境の保全にも貢献してまいります。【主な取り組み】・長持ちする建材を利用した施工による環境負荷低減への貢献・無垢材や、環境配慮資材を利用した家づくりによる省エネへの貢献 地域に根差した事業活動地域活性化に繋がる活動や、本業を通じた地元産材の活用などによって、地域に必要とされ続ける企業であり続けてまいります。【主な取り組み】・地元産材を利用した家づくりによる地域資源の活用・地域清掃活動による地域美化への貢献・地元企業への発注による地域経済活性化への貢献