こんにちは!
雨だったり晴れだったり1日置きに天気が違って大変ですね💦
天気に気分を左右されちゃうこの頃ですが
小田原ハウジングでは7/15~17に安芸郡府中町で予約制完成見学会を開催いたします。
ジメジメと湿気の多いこの時期だからこそ必見の見学会です。
皆さまの中で普通の住宅ってこんな感じ!というイメージがあると思います。
でも小田原ハウジングはその辺のお家とは全然違うんです!
今日はそのご説明をしようと思います。
☆一般的な住宅と0宣言の家の違い☆
①小田原ハウジングの床は標準がヒノキの無垢床!
一般的なローコスト住宅では合板や集成材と呼ばれる木を薄く切り貼り合わせ、表面に木調のシートを貼っている物を使用しています。
≪メリット≫
◎価格が安い
◎たくさんの色デザインがある
◎施工が簡単
≪デメリット≫
✖貼り合わせる時の接着剤が年々揮発し、人体への悪影響が考えられる。
✖傷や凹みのメンテナンスが簡単にできない
✖足触りが悪く、梅雨はべたべた、冬はキンキンに冷たい
✖湿気を含んだ接着剤が年々劣化し、踏むとフワフワしたり割れたりする。
一方小田原ハウジングの家は切り出した無垢の木を使用しているので
《メリット》
◎無垢の木から出るフィトンチッドにより防虫・消臭・リフレッシュ効果がある
◎傷や凹みもメンテナンス可
◎足触りが良く、梅雨時期でもサラサラ、真冬も冷たくありません
《デメリット》
✖水ハネ等に注意、ワックス等で年に数回メンテナンス
✖価格が合板に比べて高い
✖日に焼ける
②小田原ハウジングの壁は標準がスペイン漆喰!
一般的なローコスト住宅ではビニールクロスを使用しています。
《メリット》
◎価格が安い
◎たくさんの色デザインがある
◎施工が簡単
《デメリット》
✖数年後に剥がれる場合がある
✖匂いや汚れがつきやすい
✖割れや破れが起きやすい
✖ビニールなので調湿しないのでカビが発生しやすい
小田原ハウジングの家はスペイン漆喰を使用しているので
《メリット》
◎消臭・抗菌・防汚効果がある
◎調湿作用がある
◎塗りパターンがたくさんありおしゃれ
◎補修しやすい
◎年々強度が高まる
《デメリット》
✖ビニールクロスに比べて価格が高い
✖塗った最初の頃は湿度が少し高い
どちらの家に住みたいと思ったでしょうか??
住んでからのメリットがたくさんある小田原ハウジングのお家ではないでしょうか?
そんな素敵なお家を実際に体感できる完成見学会が7/15~17の3Day開催されます☆
百聞は一見に如かず!です!
また次回一般的なお家との違い第2段をご紹介いたします♪
奥田