元の色が復活!無垢のフローリング掃除ホームアドバイザー有田 こんにちは、有田です。小田原ハウジング本社の応接室はパインの無垢材で出来ています。無垢材だからこその木目や節を楽しむことができていたのですが、なんだか違和感を持っていたところ、な、なんと!水ジミができてしまっていました……。 観葉植物の水やりの際にどうやらじょうろから水が落ちていたようでこのようなシミがたくさん。そこでサンダーなど電動やすりを使用して表面を綺麗にしていくことにしました!!↓は実際に使用している風景です。 ホームセンターの木材売り場にいるみたいでした。しかしどんどんきれいになっていきました。手作業で落とすとなると一苦労の頑固な黒ズミも一発で綺麗に 今回は水ジミのひどいところのみを行いました。表面を全体的に削ったため、日焼けや凸凹が改善されました!!左側が今回、研磨したところで、右側がもともとの応接室の床の色になります。こう見てみると新しい明るい色も、時間が経って深みのある色もどちらも味があることを実感しました!! お家で無垢のフローリングを使用されている方は何かこぼしたらすぐ拭いて下さい。それだけでシミ予防ができます!また水ジミや黒ずみができてしまった場合は、食器用スポンジでこすったり、お酢を使うと消えることがあります。またオイルなどで予防も効果的です。年に一度くらいの頻度で十分なのも魅力的です!無垢のフローリングは意外と手間が掛かりませんし、貼替なども頻繁にする必要もありません。少しでも今回の記事で無垢の床材が気になりましたら、ぜひ見学会などにご来場ください!お待ちしております。