快適の体感広島officeブログ G7広島サミットが無事に終わり、緊迫感から解放されました。我が家はヘリポートから近い西区にあるからか、開催前からヘリの音はかなり聞こえていて、開催中数日は21時回っても上空からヘリの重い音が響いて鳴りやみませんでした。広島で開催される歴史的意義にも期待しながら、イレギュラーな1週間を過ごした感じでした。なにかと制限も多かったので、みなさまもほっとされているのではないでしょうか。 思わぬ連休となった日のお昼ごろ、風通しのよい部屋で過ごしていて、あまりにも気持ちよくて、畳にごろんと寝転んでみました。気温は27度くらいに上昇していた日ですが、窓から窓を通っていく風は心地よく、鳥の声も間近に聴こえてきて、上空の飛行物のエンジン音の方がいつの間にかかき消されたのか、「きっもちいい~」という満足感にひたりました。それというのも、その部屋は漆喰塗り壁にリフォームしてもらった部屋なんです。 体感温度とは室温だけではなく、(室温+内壁温度)÷2という式であらわされるそうですが、なるほど、漆喰壁は呼吸しているのと温度の影響を受けにくいため、これからの季節は蒸れなくて、体感温度を上げない作用があるようですね。そして、居心地よさとは、見た目や性能の良しあし、「設備」ではない、住む人が快適と感じる「設え」という要素が大きいのだろうな、と漆喰を触りながら感じました。自分なりの快適、こだわりたいですね。 そんな時間を過ごした後、庭にかなりはびこっているドクダミで虫刺されに効くという「ドクダミチンキ」を仕込んでみました。以前から気になっていたけれどタイミングを逸してしまっていましたが、今年はトライできました。ドクダミの花だけ摘んで、梅酒などを漬ける焼酎を注ぐだけ。 白い花だけ摘むとそれだけでもかわいいですが、これが1か月ほどしたら、虫刺されに効くクスリ?になるのか。楽しみです。夫が刈っていた葉も放置されていたのでスワッグ(束)にしておいたら、洗濯物干しに干していました!ドクダミ茶にして飲むそうです。できるだけ自然を感じて暮らしたい広島オフィススタッフ ミタライでした。