ラジエントヒーターレポート🎤

こんにちは🌈
まだまだ続きます、ラジエントヒーターブログ🤭🔥

早速、ラジエントヒーターを使ってみての感想や味の違いについて書いていきたいと思います🌟
まず、ラジエントヒーターを設置したその日!
いつもと同じ量ぐらいで用意した子ども達ご飯🍚🥢
美味しさの違いに気付いたのか❓
2人ともおかわりしました😮

あとは、調理中の香りや、調理した後の食材自体の香りがとても良く感じました🤫💭
お肉を焼いた日は、BBQでお肉を焼いたような、匂いと味でそれもびっくりでした😮
ここまで味の違いがでるとは思わなかったので期待以上…✨
その他シチューやお鍋など煮込み料理もしましたが、煮込み料理はそんなに違いはわからず😶
焼き魚もしましたが、グリルではなくフライパンで焼いてみました🍳
これまたふわっふわでおいしさが全部ぎゅっと閉じ込められていて本当においしかったです😋
1番違いが出たのは揚げ物でした!!!🍗
揚げ物が断然美味しかったです😮✨
これには驚きでした!!!白身フライにしたんですが、衣はカリッカリなのに中はふわっふわでした🤤
(食材はいつもと同じ場所で買った同じものを使いました😉)
あとはお友達から安納芋をもらったので焼き芋もつくってみました🍠
タイマーかけてたまにころがすだけで完璧な焼き芋ができました🤤
バニラアイスをのせてお友達とみんなで食べましたがお店以上のデザートでした😋💓

逆にデメリットというか、よく言われる熱効率が低く、
フライパンやお鍋があたたまるのが遅いことや余熱調理ができることから焦がしてしまう、
ということに関してですが私は全く気になりませんでした!
確かにフライパンやお鍋はIHに比べたらあたたまるのが遅いんですが、
私はスイッチonにしてから食材切ったり料理する準備をするので
(早くカットしないとフライパン熱くなりすぎるぞ、と自分を追い込む為 笑)
フライパンがあたたまるまでの時間が全く気になりませんでした😉なんならちょうどいい🤣
ただ、早めにつけたらいいだけの話し👌🔥
余熱調理ができる、焦がしてしまう、というのはよく聞いていたので
感覚でいけるだろうの時にもう消してしまいます👐
これ以上火が通ったら焦げそう!って時には移動させたらいいだけで、
そこに汁物やら次のフライパンやら置いたら保温にも次の加熱にも使えます🌟

IHの時は電磁波が気になり、きも~ち離れて料理してました😂笑
それを気にせず、コンロに近づいて料理できるのもノンストレスです🤭💕
それにせっかくの食材も酸化させずに調理できてると思うと嬉しいです😇
ラジエントヒーター使いたすぎて、そんなに好きでも得意でもない料理を3つ口コンロをフル稼働させるほど使ってます😂
○○万円が全く惜しくないくらい大満足で、かえてよかったと既に思っています😉
お金は働けば稼げるけど、家族や自分の健康はお金に変えられない、と思ったら
1日でも早く決断してよかったなと思います😄💛

ラジエントヒーターにかえてご飯がおいしいからなのかこの1週間で1kg太ったのは内緒です🤫笑
ダイエットには向かない調理器かもですね🤣
でも私の体重がラジエントヒーターのおいしさを証明してくれてますね🐷🔥

企画課 藤村