自然素材の家に似合う観葉植物

お部屋にグリーンがあるだけで、なんかいい。

ということで、お世話もそんなにてのかからない観葉植物をご紹介。

広島officeに居るグリーンたちです。

左がパキラ、右がドラセナ・マッサンゲアナ(通称幸福の木)どちらももう10年近く小田原ハウジングにいます。枯れかかっては新しい葉が出て、頑張ってくれています。どちらも非常に強い木で、耐陰性もあります。
下がストレリチア、新しい葉が出てくるとき嬉しいバショウ科の植物。壁にかかっているのはコウモリランですが、これはフェイクグリーンです。最近のフェイクは手が込んでいて、本物と見まがうようなものも多いですね。
左がウンベラータの小さいの、中央が冬は元気がないアジアンタム、あと水耕栽培の多肉植物いろいろです。
こちらは切り枝のドウダンツツジ。広島officeでは半年近く持つこともある非常に長く楽しめる枝ものです。

事務所の植物たちは、どれも御手洗さんが上手にお世話してくれるので元気そうです。

続いて自宅にある植物をご紹介

ドラセナ・コンパクタです。根元の土を時々猫が掘り散らかしています。寒さに弱く冬になって葉先が枯れてきました😢
サンスベリアです。空気清浄効果があるので有名です。
フィカス・ルビーです。ゴムの木です。ピンク色の斑入りで、気温の変化にも強いです。まだ中途半端な大きさなので、よく子供と猫にひっくりかえされていますががんばって成長してくれています。

観葉植物は5月頃ホームセンターに行くとお値段も安く、種類も豊富です。鉢や鉢カバーとのコーディネートも楽しいので、お家の計画中の方は「この窓の前にこんな植物を置きたい」というスペースをつくってみてはいかがでしょうか?