数・位置に迷うコンセント

今日はK様邸の地鎮祭が行われました。最近は雨や雪で天気が悪かったですが、今日は晴天で良かったです☀️

 

 

今日は打合せで迷いがちなコンセントについてです。

 

これがよく見る通常の2口のコンセントです。

だいたい床から25cmの位置に設置することが多いですが、カウンターがある場合はカウンター上につけるとパソコンや置き型照明などを使う際に便利です🌟

先ほどの写真は白いコンセントプレートでしたが、こちらはグレーの横型プレートです。

カップボードの上で目につきやすいところですが、色をタイルに合わせているため、一瞬、どこにコンセントがあるのかわからないほど目立ちにくく、横型なので見た目が良いです。

カップボードのコンセントの数ですが、使う家電を数えて、予備として3口あるのが理想です。

こちらはエアコンのコンセントです。

天井付けにするとエアコンの線が目立ちにくく、すっきりします。

客間など、普段は使わない部屋だから使う時だけコンセントを差したい!と抜き差しする可能性があるところ、天井付けにするとかえって目立ってしまう勾配天井の場合は壁付けがおすすめです🙆🏻‍♀️

 

 

その他、USBの差込口、壁掛けTVの線を壁の中へ隠すコンセントなど、いろいろな種類があります。

コンセントは住み始めてから、増やそうと思っても簡単に増やせるものではないです。

多くて困ることはないので、少し広めの納戸やシューズクローゼットなどの収納にも1つずつあったら便利ではないかと思います👍

田中