江田島完成見学会&秋祭り part2です★
今回はお家のご紹介★

まず玄関なんですが、
小田原ハウジングで初めてお目にかかるのが『鎖樋(くさりとい)』です♪
鎖樋とは雨が軒先から垂れて地面を掘り返すことを防ぐことや、建物自体を雨水の濡れから防ぎダメージや劣化から守る役割があり、日本発祥の建材です。
江田島のお家では鳥が乗った可愛らしい鎖樋を採用されていました🤩
インスタライブで湯村店長が言ってましたが、玄関に鳥の物があると、明るい、人の集まるお家になるという縁起の良い事らしいです♪

そして玄関扉は引き戸で中に網戸がついてました♪
コチラも島あるあるで基本玄関は開け放すご家庭が多いです。
私の江田島の実家も過ごしやすい季節は基本的に網戸です。子供を連れて帰ると網戸も全開になっている事が多いですが(;^_^A
網戸にする事で風も通りますし、出たり入ったりが多いご家庭は重たい玄関をいちいち開ける手間がないので良いですね~

玄関を抜けると玄関ホールとシューズクロークがあります!
シューズクロークは半分階段下ですが、左官さんが綺麗に仕上げてくれて、その場所にはポールがついており、ご主人のバイクの上着やカッパをかけれるようになってました。
玄関ホールにはたくさんニッチがあり、もみじのモチーフが描かれてました🤩
上がり框の下は靴をさっと収めれるように空洞になっており、よく履くくつやたくさんのお子さんのくつも普段はそこにしまうことで急な来客時も邪魔になりません♪


そしてドアを開けるとドーンと薪ストーブのあるリビングがお出迎えです。
薪ストーブについては次回ブログでまた詳しく説明させていただきますね🤤

大黒柱が玄関ホールからのちょっとした目隠しにもなり、江田島のお家では子供達の背の記録を刻んでいくそうです(^^♪
次に小田原ハウジングでまたまたお初だったのが磁石がくっつく『エマウォール』です★
タカラスタンダードの商品で、ホーローでできてるから汚れがつきにくく、落ちやすいので
ホワイトボードみたいにメッセージを書いても大丈夫です🤩
詳しくはタカラスタンダードのページをご覧ください←クリックでページに飛びます
江田島のお家は柄入りで可愛いです🥰

続いて造作家具です!
天井まであるこちらの棚は可動棚になっており、入れる物の大きさに合わせて変更できるようになってます。

キッチン前のコチラはスライドドアでちょっとした小物を入れれるようになってます。
左右は可動棚で、中央は見た目の美しさを優先して固定棚になっております。
コンセントも設置して充電や家電を使う時に便利になってます♪
こちらの収納棚分カウンターも広くなり、大きなお皿もばっちり乗ります(^^)/

キッチンにはおなじみラジエントヒーターで抗酸化作用でアンチエイジングもばっちりです( ̄▽ ̄)
背面には可愛らしいアイアンの飾り棚🥰
床はクッションフロアで水ハネも怖くありません🤫

トイレもキッチンとおそろいのクッションフロアに
壁には水ハネに強い撥水クロスを採用。
元気になれそうな明るいトイレができました(^^♪

キッチン横には大容量のパントリー!
お庭で取れた野菜を保管したり、いろいろな物を買いだめしても全然余裕ですね🤤
奥には太陽光の制御盤や分電盤があり、ルーター等も置けるようになってます★

キッチンを抜けると広々洗面脱衣所があり、こちらはTOTOの『ドレーナ』です♪
造作っぽい見た目が可愛く、でも水に強い素材なので飛び散りも安心です。
奥には小田原ハウジングで作った棚もあります。
天井にはホスクリーンがあり、勝手口から取り込んだ洗濯物をかけることができます♬
洗面脱衣場に勝手口を設けることで庭仕事で汚れたり、子ども達が遊んで泥だらけになってもすぐにお風呂に直行できるようになってます( *´艸`)
床はサンゲツのフロアタイルで籐の感じが温泉感があって良いですね🤩

1階部分でかなり盛りだくさんと長くなったので2階はまた次回に続きます(^▽^;)
奥田