ネット・ゼロ・エネルギーハウス(通称ゼッチ住宅)とは、「外皮の高断熱や高効率な省エネルギー設備の導入によって大幅な省エネルギーを実現し、再生可能エネルギーを活用することで年間の消費エネルギーをゼロにする目的で建てられた住宅」と定義づけされています。
高断熱な壁をつくり、空調での消費電力を抑えようとする点では全く同じ考え方です。屋根にソーラーを載せて太陽光と蓄電池を装備すれば、0宣言の家もゼッチ住宅も違いはないように思えますが、
0宣言の家の特徴は高断熱だけではありません。
まずは、「呼吸する壁」にこだわっていること。0宣言の家の壁は、水蒸気を透し、室内の湿度のコントロールをします。これを、空調機械にたよらず壁でしてしまうのが、0宣言の家の大きな特徴です。
透湿する外壁は、木造住宅の最大の敵である「壁内結露」をためこみません。

そして、「室内空気のきれいさ」にこだわること。カビの胞子ややダニの死骸はもちろん、VOC(建材から揮発する有害な化学物質)も、ゼロであることを、全棟お引渡し前に24時間締め切った状態で検査します。「毒の検査」までできる家は、0宣言の家の他には無いのではないでしょうか。
人生で一番多く体に取り入れる、「自宅室内の空気」がきれいでないと、健康ではいられません。
私たちが家づくりで一番大切にしたいのは、「デザイン性」や「コストパフォーマンス」「ランニングコスト」「補助金や減税」ではなく、「住む人の健康」です。

