広島市・呉市で注文住宅を建てる工務店《小田原ハウジング》

ホーム > ブログ一覧 > 部屋干しの洗濯物がよく乾く家

部屋干しの洗濯物がよく乾く家

洗濯もの外干し派の主婦の皆さん。急な夕立に悩まされていませんか?

天気の変わりやすい季節になりました。

0宣言の家の我が家では、洗濯物は完全室内干しです。

以前は外干し派だったのですが、猫が来てからちょっと掃き出し窓をあけたスキに脱走するので室内干しに切り替えたのです(=^・^=)

すると、なんという快適さでしょう✨

何時に干してもいいし、取り込むのをサボってもご近所の目も気にならない!!

日光消毒という言葉があったのは洗剤が良くなる前のお話。洗濯物は日光ではなく、乾いた空気に触れることで乾くので、わざわざ貴重な日当たりのいい位置にサンルームを設けることはナンセンスな話なのです。(気持ち的な問題は別として)

日当たりは、皆無でかまいません。空気さえ動けばOKです。

できれば密閉空間よりも、少し大きくて人の出入りや風通しのある場所が乾きやすい、ということで、我が家ではリビングからひとつながりの空間になったホール(トイレと洗面脱衣室の前の廊下的な空間)に干しています。(一日中雨の日だけは少々乾きが悪いので扇風機を回していますが、普段は干すだけで余裕の自然乾燥✨)

グラスウールにビニールクロスの家では、こうはいきません。これが、漆喰と、セルロースファイバーの調湿効果!!

というわけで洗濯干しの位置が変わったことで再びライフスタイルの変化が起こりまして、

次は衣類収納を干してる場所に近い位置に。ともくろんでいます。

住んでからも、いろんな変化があるものですね。

お家を建てられる際には、「部屋の用途を決めすぎないこと」「フリーに使用できる空間を確保すること」「やたらと扉や棚をつけすぎないこと」をおすすめします。