芸術のGW

こんにちは

久々の制限のないGWどう過ごしましたか?

私は家に親戚を招いてBBQをしました。

6歳と9歳の男の子がいるのですが、こういう集まりの時はいつもお絵描きが始まります🎨

今回は、私が最近はまっている ”フルイドアート” をしてみました。
簡単に言うと紙コップに好きなように絵の具を混ぜて、キャンバスにひっくり返し、その模様を楽しむものです

 

絶対に手が汚れるので
ビニール手袋が必須です🙌

2人とも一生懸命に
色を作っています

 

絵の具を混ぜ終わったら
キャンバスへドカン!と
ひっくり返します。

ゆっくり絵の具がおちるので
少し待ちます。

 

紙コップをとると絵の具が広がり、綺麗なマーブル模様になりました!

選ぶ色で個性が出ますね😊

絵の具に少しオイルと水を混ぜたので、
バーナーであぶると分離して水玉が浮かび上がります。

 

絵の具が少し足りなかったみたいで手で伸ばす力技…

 

 

絵の具が乾くまで時間がいるので
その間にいろんな楽器を引っ張り出して大騒ぎです。

右上はマンドリンという楽器で、結構大きな音が出ます。
グロッケンもカンカンキンキン叩きまくりです。

ピアノを弾いたり、ギターを弾いたり、オカリナやクラリネットを吹き鳴らしたり…

田舎なのでいいですが、市内だとこんな大演奏会はできないだろうなあと2人の暴走を見ていました😂

 

小田原ハウジングでは、断熱材でありながら防音性能もあるセルロースファイバーを壁に隙間なく吹き込みます。

グラスウールとセルロースファイバーの音のもれ方の違いは本社、広島オフィス、完成見学会でも体験できます。

また、5/21~22に南区にて完成見学会を開催予定です😊
完成見学会in広島市南区

楽器をお家で気兼ねなく演奏出来たらうれしいですね