広島市・呉市で注文住宅を建てる工務店《小田原ハウジング》

ホーム > ブログ一覧 > 自然遊び🌲

自然遊び🌲

こんにちは🌈

私はお休みの日はいつも公園に行きます😊
連休でも毎日公園に行きます😊
旅行に行っても旅先で観光はあまりせず公園に行きます😊
今まで調べていろんな公園に行ってきました🌟
初めて行く公園では遊具や滑り台の長さにテンション上がり、子どもより先にやってしまうこともしばしば😂
そんな自称公園だいすき母ちゃんなんですが(笑)
最近私のハマっている遊びは自然いっぱいの環境で遊ぶことです🌲

自然の中で、木や竹、ロープだけで作られたブランコは予想外の動きをしたり、体のバランスを取りながら乗らないとうまく乗れず、木にぶつかってしまったりと、頭も身体も使います。
公園にあるブランコはしっかり固定されていて、安定しているし、子どもが乗りやすく設計してあります。
周りにいる子がぶつからないように、柵もついてるのが当たり前です。

公園はカラフルな遊具で確かに大人の私でもテンションが上がるし魅力的だし楽しそうです🤩
安全に配慮されて手摺りもところどころに設置されているし、手をケガしないようにツルツルに加工されています。
でも自然の中に自然のものだけで作られた遊具は”ここを持つと手が痛い” ”この部分を持てば持ちやすく手も痛くない”
ロープのたるみや竹のしなりで足元は安定しないからバランスとって足の裏の感覚を頼りに進もうと頭も身体も使います。

梯子のぼりのような遊具にしても、公園は等間隔に上りやすく、握りやすい太さで設計されていると思います。
まだ2歳の下の子は公園ではスイスイはしごのぼりをしますが、木やロープで作られたはしごのぼりでは間隔もバラバラで
何度も足をひっかけてましたが試行錯誤しながら頑張ってのぼり切っていました。
今、日本の夏は暑すぎて、真夏の公園の遊具は熱くなりすぎて触ればやけどレベルです😲💦
木や竹でできたものなら夏でもそこまで熱くならないし、たくさんの木で日陰ができて遊びやすいんだろうなと感じました🌞

公園は道も整備されているところが多く、最近では転んでも痛くないようクッション性のあるゴム素材の地面になっている所もよく見かけます。
でも整備のされてない自然の中では、この砂のところ、土のところは滑るからここから登ろう、下りよう、と頭を使うし、ぐっと足に力を入れてのぼらないと登れません。
何度かずり落ちて足を土だらけにして、少しケガもしていたけど子どもたちは笑ってました😊
頭も身体も使って遊び、達成感もいつもより味わえたんだと思います✨

海や山でたくさん遊んで過ごしたこの週末、子どもはぐずったり怒ったりすることは一度もなく、私も怒ることは一度もなかったです😊
海や山、自然とたくさん触れ合い、癒されました✨
たくさん遊んで、たくさん食べて、しっかり寝て、たくさんリフレッシュしたので
今週もお仕事、家事、育児がんばれそうです😉💞
皆さんGWに向けて今週も頑張りましょう!
そんなGWはぜひ小田原ハウジングのイベントへ🌟
詳細はまた企画課のブログで紹介されると思います🎵お楽しみに😍

藤村