広島市・呉市で注文住宅を建てる工務店《小田原ハウジング》

ホーム > ブログ一覧 > 間取り打ち合わせ🏠

間取り打ち合わせ🏠

こんにちは🌈

今、私の友達がお家づくり真っ最中です😌(県外なので小田原ハウジングではないです…)

土地が決まり、ハウスメーカーが決まり、間取りの打ち合わせでどうしていいかわからず悩み中らしく…

もちろん私もお家づくりは一度しかしたことないし、工務店に勤めながらも企画課なので何の知識もありません😅

ですが、一生に一度であろうお家づくり、毎日生活するのに間取りはとっても大事な部分だと思います。

絶対後悔してほしくないので、希望は全部伝えて、どんな小さなことでも”こうしたいな~” ”こうできたら家事が楽になるな~”と

思うことは言うべきだよ!と伝えました。自分では思いつかない間取りや動線を提案してくれるし、

日当たりや家相などでリビングの位置や水回りの位置は大体決まってくると思うので、

そこから自分の希望を叶えた間取りを打ち合わせを重ね出来上がっていくんではないかなあと😌

私自身何度も変更、修正をしてもらい、完璧だなと思う間取りに仕上がりました✨

私は平屋を建てたいけど土地の大きさや希望の部屋数上、平屋は厳しいとなった時、

『勾配のある屋根にして一見平屋に見えるお家はどうですか?』と提案して頂きました。

『その代わり2階部分は1階に比べだいぶ狭くなります。』と

私はリビングで家族で過ごす時間を長く持ちたいと思い、子供部屋は寝るだけの部屋にしたかったので

子供部屋と寝室は狭くていいのでリビングは広々と、開放的な空間にしたい!と伝えてました😌

なのでリビングは吹抜けで、キッチンやダイニングまでに一切壁のない広々とした間取りになり、

子供部屋は本当にベッドと勉強机とクローゼットのみのスペースになりました。

将来子ども達には「部屋が狭い😒」と文句言われるかもしれませんが😂

私は実家で自分の部屋から広めの納戸(4帖くらい)に部屋を移すくらい狭い空間が好きで(笑)

子どもってドラえもんみたいな押入の部屋とか憧れるもんではないですか?😂

お兄ちゃんもわざわざ部屋のベッドではなく部屋についたロフトの上に布団を運んでそこで寝てたので

勝手に子どもは狭い空間のが落ち着くのかなと思っています🌼(外観にこだわりリビング広くしたかっただけ←)

と、話しはそれましたが間取りを決める際、自分たちの生活スタイルに合った生活しやすい間取りにするために

小さなことでも希望や要望はお伝えして施主様が完璧!✨と思える間取りが出来上がるよう小田原ハウジングがお手伝いできたらな、と思います😌💞

 

企画課 藤村