クリスマスイブだけどトイレの話をします🎄

標準的なW910(柱間寸法)より、9センチ横幅が広めです。なぜかというと…

そして、男子ばかりのうちでは、家に帰るとこぼれているよ。。というケースが多発するため、(きっとトイレしながら他に考えなきゃいけないことが多いのでしょう。(´Д`)ハァ…)床はTOTOのハイドロセラフロアというセラミックの床材です。
デメリットは、木の床と比べて冬に冷たいことですが、それよりもしみこまないことのほうが優先でした。

その他のものはニトリのトイレ用収納BOXに入っております。

相対的に快適トイレなのですが、失敗した!と思ったことが2つ。
このサイズの横すべり窓は、鍵があいていると人が入れます。なので、開けたまま外出はできません。(まあ、めったにあけることはありませんが、窓をちいさめにしていたらあけていたのかも。換気扇は、必要なときにしかまわしません。壁が呼吸するので、こもった感じはありません)
2つめは、トイレットペーパーホルダーを寝室側につけてしまったことです。木造家屋は全てそうですが、躯体の振動の音はひびきがちで、早起きの夫が朝4時からガタガタいわすのでうるさかったです。
