朝晩だいぶ冷え込むようになりました。
寒くなってくると気になるのが結露です。
朝起きると窓ガラスに大量に水滴がついていないでしょうか?
結露は外気と内気の温度差で発生するものです。
窓についている結露はさほど問題ではないでしょうが、本当に怖いのが
壁の中で発生してしまう壁内結露です。
壁内結露が発生し、壁内の断熱材などが吸湿性能は強いが放湿性能のない物の場合
壁内に水分がたまり、木材を腐らせ、カビやダニの発生を促す恐れがあります。
それは家や家族の健康にとって非常に恐ろしい事です。
これは海外と比べて日本の住宅寿命が短命な事の大きな要因の一つだと思います。
断熱や気密ばかりではなく、調湿にもとことんこだわる事がも大事ではないかと思います。