三段峡に紅葉狩りは今週末がベストです

水曜に行ってきましたが、まだ真っ赤にはなってませんでした!

行かれる方は今週末~来週、いいと思います。

水梨口まで車で上がって、2段と3段の滝を見てきました。

2段の滝へは、猿飛という細い岩の間を渡し船で抜けて行きます。

船頭さんが、貼られたロープをたぐって舟をあやつり、滝の前まで連れて行ってくれます。

透明な水の中には、イワナやヤマメが泳いでいますよ!

歩きやすく整備された遊歩道。皆、わりと軽装で歩いています。塀の上にはトゲトゲに石が埋め込まれています。なんでかなと思ったら、うっかり座って後ろに転がり落ちないために、座れないように石がうめられているらしい。

登山中もソーシャルディスタンスとマスク着用のよびかけがされていました。

河原で昼ご飯に、道の駅とごうちで買った天むすとたきこみごはん弁当、コロッケ、鴨のローストをあぶって、生姜入りの甘酒

私はこれを食べるために歩いていたのです!おいしかったです✨

3段の滝、紅葉のピークまでもう少しです。

岩と水、紅葉も空もきれいでした!

平日休みはどこに行っても人が少ないのがいいです!

見たことない植物を発見。マムシグサというそうです、トウモロコシみたいですが、毒があるので食べられません!

道の駅とごうちでは今、名産の祇園柿巨大な松茸ご飯のおむすびなども売られていました。

行楽シーズン、どこ行こうかなという方に4時間くらいの軽いハイキングのおすすめでした。

山に入ると携帯はドコモ以外はつながらないところがあります、電子マネー派の方は、現金の入った財布をお忘れなく!