0宣言の家に住んで5年目になります。
今更ですが、軽量鉄骨造の、某大手メーカーの建てた賃貸物件に住んでいたときと変わったことを箇条書きにしてみます。
・かぜをひきにくくなった
引っ越し前は、冬、朝になると喉がカラカラ、イガイガで、冬場はそれが当たり前と思っていました。
今は加湿器無しで過ごしていますが、朝起きて喉が痛いと思ったことがありません。
子供たちは冬は毎年、繰り返し扁桃炎やら溶連菌やらで熱を出していましたが、引っ越してからはかぜをひく回数が格段に少なくなりました。
・インフルエンザが家族間感染しない
長男が4年間で一度だけ学校でインフルエンザをもらってきましたが、熱も38度台ですみ重症化せず、家族にもうつりませんでした。それまではひとりがもらってきたら全員うつるのが当たり前のように思っていたので驚きでした。
・冬に窓の結露を拭くことがほぼ無い
1年目は漆喰やいぐさの湿気で湿度が高めなので、寝室(和室)に窓ガラス下部3センチくらい結露が出ました。
我が家のサッシは、外側アルミ、内側樹脂の複合サッシで、(見た目の問題で、それを選びました)そのときはやっぱり両面樹脂にすればよかった、と後悔しましたが、次の年からは、冬のよっっぽど寒い日以外は結露しなくなり、出てもティッシュで拭える程度です。
賃貸の頃の毎日雑巾がビチャビチャになるほどの結露とは、比べ物にならない楽ちんさです。
・消臭剤を買わなくなった
賃貸の時は、玄関・洗面所・トイレ・台所に置いていた消臭剤。引っ越してから1個も買っていません。必要なくなりました。
・冷暖房の効きがいい
設定温度低めでよくききます。ほんとにびっくりします。数時間つけておくと、消してもその温度が持続します。
・電気代が安い
18坪の賃貸に住んでいた時より、28坪の今の方が電気代が安いです。特に、夏場のエアコンが一番大きいのかなと思います。

だいたいこんな感じです。10月一番高いのは、なんでだろう…エアバイクを何度も充電したからでしょうか???
(分電盤は普通ので、MINAMIではありません。)
・ガスも賃貸の頃より安い

ペイペイで払うようになってからのぶんだけしか無いですが、だいたいこんな感じで、冬はファンヒーターを使うので1月、2月が1万くらいという感じです。
都市ガスで、ガスコンロ、ガス給湯とガスファンヒーターを使っています。賃貸の頃よりも安いのは、給湯器が新しく、性能が良いからかな?と思っています。
・0宣言の家に住んで困る事
窓を閉めていると、雨が降っても気が付かない。 けっこう激しく降らないと気が付かないので、家にいたのに洗濯物をぬらしてしまうことがあります。
冬に薄着で出かけてしまう。今日、そんな寒いと思わなかった…という場合があります。
・0宣言の家、住んでみて対策が必要と思った点
正直にお話ししますが、夏、2階が1階に比べ暑いです。我が家はかわったつくりで、大きな吹抜け+屋根全体が勾配天井で小屋裏に空間が無いので、うちだけかな、と思っていたら、最近施主様からもそういうお声を聞くようになりました(-_-;)
そこで、今から建てられるお客様には、その部分をお話しし、新しい断熱方法をご選択いただけるようにしていこうと考えています。小田原邸で実験したところ、「うち2階めっちゃ涼しい」とのことでしたので、期待大です。
家の中の音が響く。木造住宅は多くがそうだと思いますが、構造材も階段材も下地もすべてが無垢なので、合板や集成材に比べると、邪魔をする樹脂が無い分、物理的な振動音が伝わりやすいようです。具体的には、2階や階段を上り下りするパタパタ音、トイレットペーパーを勢い良く引くときのカラカラ音などです。
2世帯住宅や1階に寝室がある場合などは、床に遮音マットを入れるなど、新築時から対策された方が良いかもしれませんね。
以上、0宣言の家に住んでみて、体験したことをお伝えしました。