早起きは三文の得。
「朝、早く起きることは、健康にも良いし、必ずいくらかの利益があり、 また、何か自分にとって、良いことが得られるというたとえ。」
今日は、月に一度の早朝清掃作業の日。
朝7時から本社付近の街中のゴミ拾い、草取りをする日です。
社員みんな、早起きして軍手とゴミ袋 手に手に出動~。
私は会社の前の沿道の花壇の雑草の草取りです。
もう秋とはいえ、しゃがんでチクチクの実が付いてる雑草を引っこ抜いてると結構汗もかく。
タオルで汗拭き吹き、無意識に「ねむ~っ」なんてぶつぶつ言いながら雑草と格闘してると、
「おはようございます。」 … 背中の方から声がする。
振り向くと登校中のかわいらしい小学生の女の子二人が恥ずかしそうに立ってた!
不意に知らない女の子に挨拶されて、おじさん動揺を隠しながら満面の笑顔で
「おはようございます^^!いってらっしゃい!!」のご挨拶返し。
うれしいね!
朝からぶつぶつ言いながらやってた掃除が、なんだかいきなり趣味の園芸のような気分に。
でもなんで声かけてくれたんだろ?
朝早く草むしりしてたから? おじさんが朝から大変そうにしてたから?
いやいや、彼女たちはきっと単に人に会ったら挨拶をする、そんな
お母さんや先生から教えてもらった当り前のことを当たり前にしただけなんでしょう。
でもそんな当たり前のことで、人ってこんなに気持ちをはずませるんですね。
そんなことを感じることができた早朝清掃作業。
やっぱり早起きは得をするのだ。
そして、これが今日の清掃作業の成果です!
k.o