おはようございます。
10月になって、少し涼しくなりましたね。
雨が続いて庭にキノコが、
ポーチ柱にカビがはえました
早く何か塗った方がいいと思いつつ築10ヶ月、無塗装のままにしてるとこうなります‥
さて、何を塗るかですが、
自然塗料はリボスカラーやオスモカラーが有名ですが、
今回は大工さんに教えてもらった、「いろは」という桐油がベースの木材保護塗料を塗りました。
広島市の会社が作っています。
悩みに悩んで選んだ色は「黄櫨染」
まずはサンドペーパーで表面を削ります。
次に塗らない部分との境目に養生します。
しっかりしておかないとこうなります↓
くれぐれも、養生は丁寧に(;_;)
柱のほうは
きれいになりました!
半日やって、ふらふらになったので今日はここまで!
やる気さえあれば誰でもできる作業ですが体力は要ります。
脚立に登らないと手が届かない場所の養生がめちゃくちゃ大変です。
体力に自信の無い方は職人さんに頼むか、木部は脚立無しで手の届く場所だけにしておくことをお勧めします‥
ウッドデッキはセラウッドなのでカビはありませんが、長持ちさせるためこの機会に塗っちゃおうと思います。