先日ニュースで報じていましたが
今回の阿蘇の地震で、キャンピングカーを購入する人が増えているんですね。
キッチンやシャワーが付いた大きなサイズのものも人気ですが
とにかく足を伸ばせて寝られる空間のあるものを、というニーズが多いのは、
避難所の駐車場で車中泊される阿蘇の皆様の姿を見ての事だと思います。
家に帰れない、家のほうが危険という現実・・・
今回の地震跡の調査で、不十分な耐震構造の家も多く見つかったようですし、改めて家の耐震性能の重要性がクローズアップされるのではないでしょうか。
小田原ハウジングの0宣言の家は「健康住宅」という
部分が旗印のように思われていますが
実は、それと同じくらい基礎に自信があります
これは一般的な布基礎の土台が崩れた状態ですが
0宣言の家の基礎はベタ基礎なのです
このように点でささえるのでなく面で支えるから家が沈みにくいのです
そして注目していただきたいのがダブル背筋基礎
地震の時、コンクリートには上からの圧と下からの突き上げの力がかかり
それが割れる元になりますが
鉄筋が1本だと弱くて割れるところも
2本なら上からと下からの圧に耐えることができるのです。
また、ダブルの配筋を組むという事は結果的にベースの基礎の厚みが変わります。一般的なベタ基礎では150mm厚ですが、このダブル配筋での施工時には250mm厚のベースの厚みがとれます。
この構造は多くの地震で無傷だったガソリンスタンドの構造と同じ
それだけではありません!
さらに耐震性を高めるために「コーナー八ンチ」を施工します。
建物には台風や地震によりねじれの力がかかり、このねじれを基礎は受け止めます。
特に、基礎の隅には強い力を受けるため、
斜めのコーナーハンチ(三角)を造り基礎の剛性を高めています。
先日、ショールームに現場の工務さんが来られて
私に熱ーく語ってくださいました。
「基礎はほんとにすごいよ!」と。
地震に強い家づくりって
地震大国日本ではもっともっと推進されるべきですよね。
家族を守る家は、ひいては地域を守る家になるし
耐震というプロジェクトで社会貢献できると考えると
誇らしく思えてきます。
K・T
▼イベント情報▼
医師が薦める 本当に良い家づくりセミナー(入場無料)
■日時:平成28年6月19日(日)
■場所:TKP広島平和大通りカンファレンスセンター3階
■時間:13:30~17:00(開場13:00)
講師:住医学研究会顧問 澤田升男氏
■定員:100組(先着)
▼お問合せ▼
『マリーナホップ店』
〒733-0036
広島県広島市西区観音新町4-14
TEL 082-503-2361
FAX 082-503-2362
営業時間 10:00~20:00 年中無休
1500台収容可能の無料駐車場があります☆
キッズルーム完備
またはE-メールで下記までどうぞ
E-mail✉ yumehome@odawara.cc
*******************************************
▼スタッフブログ▼
※クリックでページのジャンプします。