家庭用ディスポーザー

今日は半袖でいいくらいのお天気。ですが…

午前中、台所に立つと、今年はじめてのコバエに遭遇してしまいました。

昨夜剥いたリンゴの皮を牛乳パックを再利用した生ゴミ入れに捨てたら

クリップで口を止めていたにも関わらず

隙間から自由に出入りしていた様子で、仲間を増やす勢いで飛んでいました。

速攻、アロマの虫除けスプレーをシューっと致しましたが

今日から油断はできません。生ゴミ対策の季節が始まりました

皆さんは生ゴミの処理 どうされていますか?

昔は田舎の祖母から「畑に生ゴミを捨ててきて」と頼まれてましたね~

実家は庭付きの一軒家だったので穴を掘って捨てたりもしていました。

でもマンションはそうはいきません。

実は私 この生ゴミ問題に真面目に取り組んだことがあり(挫折しましたが)

一時期はミミズコンポストという処理方法を実践しておりました。

ミミズコンポストとは、その名のとおり

大量のミミズに生ゴミを食べさせ、ミミズの排泄物を肥料にするというものです。

市民センターで勉強会に参加し、

臭いもまったくしないしミミズは土の中から出てこないと説明され

やってみたのですが、

確かに生ゴミは土に埋めるので臭わなかったのですが

ミミズさんたちが多数脱走し、ベランダのあちこちで息絶えていて

もう、ほんと

生ゴミより処理したくないミミズの死骸がいっぱいで

こんな思いするくらいなら 普通にゴミの日に出します、私

と方向転換致しました。

それから知人らに、生ゴミの処理方法を聞いたりしました。

「ゴミの日まで冷蔵庫に入れる」

「生ゴミが出ないよう全て料理に使う」

「ネットに入れて乾燥させる」

などの他、ほとんど新聞紙などに包んでポリ袋に入れるという答えでした。

 

それで本題ですが

リフォームで欲しい設備人気ランキングの1位がディスポーザーだそうです

そこで小田原ハウジングショールームでも展示しております

エマソン社のインシンクイレーター「InSinkErator®」    

をご紹介いたします。

家庭のシンク下に設置できるんですよ。

dsp-002 home-001

私も初めて知ったのですが

●ディスポーザーはミキサーのように刃物が回転するのではありません

●標準的なディスポーザーは3角コーナー満杯の生ゴミを40~90秒程度で高速処理します。

●家庭用の場合、一日に使用する電力は5円~10円程度、使用する水量は水洗トイレを一 回流すくらいの量です。

●ほぼ液体の状態にするので下水道に流しても問題なく、ごみを減らしエコにつながります

IPROS3752731449256380065image_01

とうもろこしや鳥の骨など一部粉砕できないものがあったり

シンクの形状では設置できないこともあるそうですが

夏のあいだはスイカの皮やパイナップルの皮や大きな生ゴミが出るし

夏は魚をサバキたくないな~という主婦の方も多いはず

興味をもたれたら一度 ショールームに足をお運びくださいませ。

毎日の家事stressが無くなるかもしれません

K・T

▼お問合せ▼

『マリーナホップ店』

〒733-0036

広島県広島市西区観音新町4-14

TEL 082-503-2361

FAX 082-503-2362

営業時間 10:00~20:00 年中無休

1500台収容可能の無料駐車場があります☆

キッズルーム完備

またはE-メールで下記までどうぞ

E-mail✉ yumehome@odawara.cc

*******************************************

▼スタッフブログ▼

※クリックでページのジャンプします。

社長ブログ

企画課ブログ

設計課 kitaさん

営業課 yumuさん

営業課 nakaさん

工務課ブログ

宿泊体験ブログ

マリーナホップブログ

Facebook

Facebook(marina)

Twitter(marina)