広島市・呉市で注文住宅を建てる工務店《小田原ハウジング》

ホーム > ブログ一覧 > 中2の子にけがきを教わる

中2の子にけがきを教わる

現在、我が家の中2の息子は期末テスト週間でありまして

内申点が2倍になる技術・家庭科でかせいでもらおうと

「教科書見せてみんちゃい」と見てみたのですが

閲覧してビックリ

試験範囲の単元が、私がこのショールームで今勉強中の事と同じではありませんか

①木材の特徴

繊維方向 板目 まさ目 木表 木裏 木口 木端 もと すえ 春材 早材

木材の収縮による変形DSC05354

②合板 集成材のしくみ    などなど

中学2年の技術教科書より

DSC05355

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校でこんな勉強していたのに

私が住宅メーカーで働きはじめて、うちでも家や木の話をしていたというのに

息子はただ一度もその類の話はしたことがなく

全くもって寂しい限りでした。

悔しいので「板目とまさ目の違い、わかるん?」と聞くと

「まっすぐの模様がまさ目じゃろ、とる場所が違うんよ」とさらっと。

ええっ ちゃんと答えるのね

じゃあとまた質問

「木表と木裏、どっちが縮みやすい?」

すると「木表よ。外側のほうよ」と即答。

なんだろう。この記憶力…負けた もう質問やめようと思った時

試験範囲の中の 実習:けがき という文字が目に入りました。

「けがきって何?」と聞いてみると

「えっ知らんのん?」と教科書を指さしました。

知りませんでした。「けがき」という言葉

それに「けがく」という動詞もあるということも。

「ねえ、けがき やったの?」と聞きましたら

「そーよ、さしがねで」と息子。

へえーっ 知らない間にスゴイことしてたのねと感心した母です。

 

私は家庭科しか習わない世代だから、日曜大工が今でも苦手です。

でも今時の女子は、平等に「けがき実習」するんですね。羨ましいです。

 

息子の家庭科の教科書も見てみますと

「住まいの役割」や「家族と住まいの関わりを考えよう」といった単元があります。

中2家庭科教科書より トイレが様式に…
中2家庭科教科書より

そこに使われている挿絵の住まいを見ると

やはりトイレが様式だったり、洗濯機がドラム式だったり

子供部屋の窓にブラインドがあるのが平成っぽいですが

ちゃんと和室があって縁側もあって

押入れとクローゼットが半々

畳とフローリングも半々

障子と襖もある

これが今の子供たちの家庭の原風景なのかな~と思いました。

 

そして、これは昔はなかったな という内容がありました。

シックハウス症候群の記述
  シックハウス症候群の記述

シックハウス症候群が記載されていました。

いつごろから載っているのでしょうか。

昔はせいぜいガス漏れや一酸化炭素中毒に気をつけるくらいで

良かったのに…

シックハウス症候群が教科書で教えるくらいの問題になっていることが、とても残念でした。

もちろん、ここぞとばかりに、安全な建材の話を聞かせました。

 

大人が作り上げた住環境でしか暮らせない子供たちに

もっと責任を持たなければと改めて思います。

K.T

☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・☆.。.:*・

11月のイベント

『本当に良い家づくりセミナー』

日時:11月23日(月)

時間:13:00受付開始 13:30~17:00

定員:100名様

受講料:無料

キッズルーム完備

無料駐車場有

お申し込みは⇒こちらをクリック!

『本物の健康住宅バスツアー』

日/時(11月29日)SUN

時間 12:50~17:30

集合場所 廿日市駅(新幹線口)

参加費  無料

申込締切 11月26日

090-9466-3793 担当 湯村まで

お申し込みは⇒コチラを20151129体感ツアー_(6)

~お問合せ~

本社〒737-0112

広島県呉市広古新開9丁目9-19

フリーダイヤル0120-927-793

TEL 0823-73-3793

FAX 0823-73-3794

E-mail✉ yumehome@odawara.cc

マリーナホップ店〒733-0036

広島県広島市西区観音新町4-14

TEL 082-503-2361

FAX 082-503-2362

E-mail✉ mariho@odawara.cc

営業時間 10:00~20:00 年中無休

1500台収容可能の無料駐車場があります☆

キッズルーム完備

スタッフブログ

 ※クリックでページに飛びます♪

社長ブログ

Facebook

Twitter

企画課ブログ

設計課 kitaさん

営業課 yumuさん

営業課 nakaさん

工務課ブログ

宿泊体験ブログ

マリーナホップHP