建築中の湯村邸の、玄関前の下屋の軒裏です。
美しい…
でも、軒裏はケイカル板をはって軒換気材を取り付け、コテ塗り仕上げなんです。もうすぐ見えなくなってしまうのでちょっと残念です。
さて、昨日はお引渡し後の施主様のお隣さんが、太陽光発電をしていてパワーコンディショナーが駐車スペースをはさんで隣に設置されていて、電磁波が気になるとのことで、
数値を測定に行ってきました。
強い電磁波が出る、とは聞いていましたが、やはり20センチの距離で電磁波計のスイッチを入れると、ピピピピピ・・・・
あっという間にふりきれてしまいました。
そこから徐々に距離を離し、
1m離れると数値は0.4ミリガウスに。さらに2mほど離れたところでは、0.04ミリガウス程度で、あとは家の中、外どこで測っても0.02~0.05ミリガウス程度でした。携帯の着信などが入ると少し上がります。
ついでにラジエントヒータも計測させていただきましたが、数値は3ミリガウス程度で、
WHOの定める基準値を超えることはありませんでした。
安心したところで、おいしいコーヒーと手作りのカボチャのタルトをいただいて、おしゃべりタイムがはじまり、ついつい長居してしまいました。
お引渡し以来でお邪魔しましたが、さっそく建具を一部ご自身で塗装されていたり、
玄関にはハロウィンのカボチャの置物や、家族旅行の思い出の品が飾られ、
この家での生活を楽しんでいただいている、というのがわかって、とても嬉しかったです。
ちょっと失敗!点や、成功!点、これがあると便利!などなど、主婦トークも、次のお家に生かしていきたいと思います。
さて、明日はS様邸の見積提出です。ドキドキ。
明日もがんばります。