この週末は、I様、O様、K様と打合せをさせていただきました。
I様にはモニターハウスのお申し込みを頂き、土地も眺望のよい日当たりの良い、すてきな場所が見つかり、計画が前に進みそうな予感です!
注文住宅での家づくりにはたくさんの難関や決断の時があり、お施主様もパワーが必要です。
問題を一つずつクリアにし、一歩ずつ理想の家に近づいていく、お手伝いを精一杯させていただきたいです!
そうそう、今日は、坪単価の話をしました。
坪単価、みなさん気になるところだと思います。
実は、メーカーや工務店、営業マンによって言い方が違うのを気付いておられますでしょうか?
延床面積と、施工面積の違いや、消費税別なのか、込なのか。
ぱっと聞いて、おっ、安い!と思ったとしても、その金額には実際どこまでが含まれているのか??
バルコニーや玄関ポーチ、ウッドデッキなどが入った面積での坪単価なのか?
床のあるところだけの面積で出した坪単価なのか?
生活に必要な収納棚や対面キッチンの背面収納、テレビ台。あったら嬉しい食洗機や浴室乾燥暖房機などは入っているのか否か?
根掘り葉ほり、聞いてみてください。
ちなみに私、個人の言い方としては、税込、床のある面積のみ、テレビ台・背面収納込・棚込み、あったら嬉しい食洗機・浴室乾燥暖房機込み。
で、ざっくりとお伝えしています。高く聞こえる言い方ですが、実際に今までの施主様たちはこれらを付けていらっしゃるので、今までの施工例から見た平均です。
せっかくお家を建てるなら、小田原ハウジングで建てて頂くなら、家具や設備もいいものを使って頂きたいし、無垢の一枚板のカウンターなんかも使って頂きたいから、最初から安い事は言わないようにしています。
それにしても、お家に消費税がかかるなんて、家は消費するものという考え方が嫌ですね。
2000万円で家を建てると160万円も消費税をとられるなんて…
当たり前のことですがあらためてみると160万…
さらに消費税が10%になると、200万!
さらに40万も上がる!
先日購入したわたしの愛車13年もののミラジーノは車検整備付きで税込38万だったので、
車が買える…
車が…
主婦であるせいか、感覚がいつまでたっても一消費者で、プロっぽくないブログですみません。
湯村でした。